スポンサーリンク
こんにちは、主婦せどらーうぱです。
行政書士の資格を取る為に勉強を始めました。
始めたのは、12月の事です。
試験は11月の為かなり早いスタートなんです。
だって、この私がそう簡単に受かるとは思えませんから(泣)
とにかく毎日、教材のDVDとテキストを開くようにしています。
習慣的に勉強するにが1番かな~と思うんです。
心理カウンセラーの資格を取った時は友人や同僚に平気で言っていましたが、行政書士になりたいと思っていることは、家族以外には言っていません・・・
逃げ道を作るわけではないですが、きっと長い道のりだと思うんです。
もともと読書好きではありますが、高校卒業以来取った資格は「運転免許」「医療事務」のみ。
「FP3級」で挫折した記憶もあります。
今回は難易度が高すぎて、何年かかるか分かりません・・・
人に心配されたり励まされたりするのも辛いんで、姑息ではありますがこっそりと頑張っていきたいと思います!
そのはけ口と言ってはなんですが、当ブログでしゃべらせていただければと思います。
ところで、なんで行政書士になりたいのかというと、そういった分野が得意だからです。
人は「好きなこと」を仕事にしたいと思うものです。
私は歴史や文学が好きでしたが、他の勉強が苦手でした。
英語が特に嫌いで、大学に行けませんでした(その事については後悔していませんが)
歴史や文学は本を読むことで満足しています。
人は「好きなわけじゃないけど得意なもの」があります。
私にとっては、社会制度や医療事務の分野なんですね。
色々と自分で調べてみて、仕事で使う以上に詳しかったりします(笑)
医療事務を仕事にしていて、患者さんに聞かれたり問い合わせがあっても、面倒に思わずに調べて説明したり・・・
でも、それも長くても定年までのことです。
定年後の仕事として考えたら、「好きなこと」よりも「得意なこと」の方が良いかも?と思いませんか?
「好きなことは趣味で」
「得意なことは仕事で」ですね!
試験勉強、疲れたら愚痴らせてくださいね!
では、
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました♪
スポンサーリンク