スポンサーリンク
こんにちは、主婦せどらーうぱです。
最近、Amazonの規約変更が多いです。
ネット上だけでなく、一般のニュースになるほど悪質な業者が現れているせいですよね。
せどりが有名になり過ぎて、「誰でも儲かる」「簡単に儲かる」なんて言い過ぎですよね。
だって、決して簡単でもないし、安定してもいません。
稼げるせどりの条件
それは、もちろん資金をどれくらい用意できるかに掛っています。
売上2倍の商品を扱っているとします。
10万円稼ごうとすれば、5万円の仕入れ金を用意しています。
1か月で必ず売れる訳じゃないので、2~3か月は回収できないかもしれません。
利益2倍でも実際にはAmazonの手数料が引かれ、仕入れ金を引いてそれ以外の経費を抜くと売り上げの2割程度の利益です。
しかも、まるきり自分の労働にかかった賃金は入ってないんです。
せどりの作業をしている時間を、時給換算してそれでもやっぱり「儲かっている」と思える人はせどらーの中でもごく1部だと思います。
だから、せどりは副業向き
時給換算したら、どうしたって普通に企業勤めた方が良いです。
アルバイトやパートでも、ちゃんと働いた時間分の賃金がもらえます。
せどりの場合は、働いた時間を割ったら、かなりの低賃金になってしまいます。
せどりで稼ぎたいと思ったら、どうしてせどりなのかを考えた方が良いですね。
- 将来の起業のためのステップ
- 本業に支障がない程度で稼ぎたい
- 外に働きに行かずに稼ぎたいから
皆さんそれぞれに理由があるかと思います。
私の場合は「ネットビジネスがやりたい!」から始まって、「自分の趣味だった本で稼げる喜び」ですね。
「生活が懸かってないから、気楽だろ!?」と言われてしまうかもしれませんが・・・
しかし、
本業の昼間の仕事の合間にも、「どうして最近売れないんだろう?」「このままじゃ今月赤字かも」とか悩んでいます。
ほんのわずかな収入の為だったら、せどりしない方が気楽かもしれません。
でも、休憩中にAmazonセラーセントラルをのぞいたら、
「やった!売れた、思ったより高いぞ」なんて、喜びもあるんです。
それで、また「帰りにブックオフ寄ってみよう」と元気に仕事に戻ったりします。
本業でしていたら、せどり?
いつも不思議に思うんです。
「ヤフオク仕入れもメルカリ仕入れも難しくなった、これからは卸業者から仕入れよう」
と、啓発しているせどらーさんがいますが、
そこまでやっている人は、そもそもせどらーでしょうか?
卸業者から仕入れしてAmazonで販売するなら、普通にネットショップ経営者ですよね?
色んなせどらーさんがブログに色んな事を書いていますが、皆さん自分のやりたいせどりを目指していって下さい。
スポンサーリンク
まとめ
参入するのも簡単だけど、止めるのも簡単なせどり。
Amazonの古本のせどらーさんも最近少なくなっている気がします。
「古本は儲からない」の先入観もあって、参入者が減っているんでしょうか?
モノレートで調査していても、ランキングの高い本以外は出品者が極端に減っています。
本来せどりは、「大手が入らないすき間でこっそり稼ぐ」というものです。
まだまだ、勉強ですかね?
では、
今日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございました♪