スポンサーリンク
こんにちは
主婦せどらーの、うぱです。
最近届いた、某ネットショップの古本・・・
18冊中6冊が出品無理そうな本でした(泣)
「出品無理そう」の基準は、まず自分だったらお金出して買わないだろ~という位の汚れの本です。
水濡れ
異常に多い書き込み
あまりにひどい折れなどなど
これほど粗悪な本が一緒に届いた事がなかったので、けっこうショックです。
自分で、店舗で仕入れをする場合にありえない失敗です(泣)
読んでみたい本を仕入れているので、読んだらブックオフに売りに行こうかな~~
[ad#upa]
古本せどりの基準
新品と違い古本の出品の場合は、安い本から売れていくとは限りません。
あまりに希少な書籍なら経年劣化も書き込みも折れも、ものともせずに売れていくでしょうが、20~32冊位の在庫がある古本の場合は、違います。
とにかく汚れててもいいから、1度読んでみたい人は安い値段を
早く読みたい人は、FBA出品から選び
書店に並んでるくらい綺麗なものを欲しい人は、プレ値でも良いから新品同様から選びます。
もともと読書が趣味の私は、
好きな作家の本は必ず新品を書店で買って、古本屋でそれ以外の面白そうな本を探していました。
1番好きなアガサ・クリスティーの、「ホロー荘の殺人」は何度も読みすぎでボロボロになったので、3冊買っています。
現在では新品も中古もお目にかかれません。
きっとお金に余裕にある時に、
Amazonで「新品同様の綺麗な本です」というコンディションを見かけたら定価の3倍でも買ってしまうでしょう。
実物の見れないネット上では、出品者のコンディション記載が重要になってきます。
売れた喜び
仕入れをする時は、色々なツールがありますが
どれもモノレートが基準になっています。
ランキングが高くて頻繁に売れている方が良いに決まっていますが
あまりランキングも高くないけど、つい読みたくて買ってしまいストックしておくと
売れて行ってしまうというジンクスがあります。
自己発送で出品したので、
ざっと読んでから、「また時間のある時に読もう!」と思って
在庫用本棚に並べておくと・・・
何故か、読む間もなく売れていってしまうんです。
後から、
他の出品者の詳細をみても、どうして自分の在庫を買って貰えたのかわからない!?
最安値でもないし、FBAでもないという不思議な現象です。
スポンサーリンク
そんな時は、
ランキングに関係ない「目利き」の楽しさかも!と一人で喜んでいます♪
最後に
「この本はお勧めですよ!」
と、どんどん紹介できるように【目利き】を勉強していきますね
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました♪