スポンサーリンク
こんにちは
主婦せどらーの、うぱです。
リピート仕入れが、増えています。
回転本が多いというのいは、仕入れが楽になるのでとっても良い事なんですが、どうやってリピート仕入れに繋げていけば良いかが、問題でした!
SKUで管理する
SKUというのは、Amazonの商品管理番号とは別に、出品者が独自に番号をつけていい番号になります。
SKUに出品した日付・仕入れ金額・仕入れ先を入れておくと、売れた時にどのくらいの期間で売れたか利益がいくらだったかが簡単にわかります。
今までリピート仕入れをする際は、Amazonセラーセントラルから売れた商品のSKUを確認して、ネットオフ等で仕入れをしていましたが。
が、それでは何冊目の売り上げだったのかが分かりづらかったので、再びSKUに売れた回数を加えました。
例)161002net200a2
16年10月2日購入
ネットオフで仕入れた
200円で買った
2回目のリピート
※ 最後の2の前のaは、同じ条件の場合の区別のためにランダムにアルファベットをいれて ます。
こうすれば、また同じ条件で仕入れが出来れば、売れるやすいということです。
でも、何か足りない気がしていました。
いったん仕入れが不可だったものの為に
そうです!
それだと、たまたまブックオフ店舗などでかなり安価で仕入れして、リピートが難しい場合に
上手くリストアップがされていないんです。
もう少し安く仕入れられれば、利益ありそうな本ってありますよね。
「もしも、100円引きセールがあったら、儲けがあるのになあ~」という本を取り溢さないようにしなければいけません。
それには、PCでなくやはりノート管理が一番じゃないか?と、思いました。
PC管理が主になっている職場でも、日にち別に見ようと思ったら、ノートが一番楽です。
種類で分ける
とりあえず、
古本
新品雑誌
その他(DVD・おもちゃ・家庭用品)
の、3種類で仕入れノートを作りました。
どの位成果がでたか、またお知らせしますね。
それでは、
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました♪
[ad#upa]
スポンサーリンク