スポンサーリンク
こんにちは
主婦せどらーの うぱです。
暑かったり、台風だったりで
すっかり電脳仕入れだよりの、今日この頃です。
電脳仕入ればかりだと、ついつい怠けているような気がしてしまいます。
足を使って、仕入れしてこそせどらーだ!
みたいなプレッシャーが、何故かあるんですかね?
店舗仕入れ
店舗ってことで、実際のお店に行って仕入れをします。
広告を見て、見つけてから行くって事は少ないです。
まとまった時間がある時に行ってみるのが多いです。
この間、いつも行く多摩川近くのブックオフに行ったところ
せどらーさんが山のような仕入れをしていました!
たくさんの連れの方がいたところをみると、仕入れコンサルだったのかも!?
そのお店では、古本以外を仕入れ出来たことがないので、
羨ましい~~と思いつつも、勉強不足を痛感(泣)
いつも、お宝を素通りしていたって事ですよね・・・
店舗仕入れの場合は、
商品の、JANコードや商品名をリサーチしてAmazonとの価格差を調べます。
価格差だけでなく、どの位の頻度で売れているか?
出品者がどの位いるのか?なども瞬時に確認しないといけません。
スマホと、せどりアプリが必至です。
電脳仕入れ
電脳仕入れとは、インターネット上で仕入れることです。
まあ、ようするにネットショッピングです。
なんとなく恰好良いですね。
攻殻機動隊を思い浮かべる私は
あのように、マイナーなアニメを知っている変な主婦です(笑)
来年はハリウッド映画で実写版が出るので、メジャーになるかもしれません。
課長役はビートたけしさんなんで、期待しています♪
インターネット上で売れそうな商品を探して、
Amazonとの価格差を調べます。
この場合もやっぱり、いろんな価格比較サイトがあるのですが
モノレートさえあれば、OKです。
店舗仕入れと電脳仕入れは、どちらが良い?
いまどき、
「どちらか片方しかしないよ」と言う、せどらーさんはいないでしょう。
両方のメリットを取り入れて行きたいですね。
店舗仕入れのメリット・デメリット
メリット
やはり自分で見て確認ができることにつきます。
実際の大きさが分かると、大型出品になるので発送に費用かかるかも?とか前もってわかりますね。
商品のコンディションによっては、最安値でなくても売れます。
デメリット
単純なことですが、まず何も仕入れる物が、見つからないことがあります(泣)
時間をかけたのに、疲れて帰るだけってことも多いです・・・
逆にせっかく売れそうな物を見つけたのに、持って帰るのが大変なことも!
仕事の帰りに、たまたま寄ったお店で仕入れ出来そうな物を見つけたのに・・・絶対手で持って歩けないと思って、泣く泣く諦めたことがあります。わざわざ仕入れに行くときは、見つからないのにね。
これは、自分だけかもしれませんが、
スマホの画面が小さすぎて、チェックするのに時間がかかる!
「老眼でしょ~」と笑わないで(泣)
これの間違いで何度、出品数と値段を見間違えたことか!
あれ?
スポンサーリンク
デメリットが多くなってしまった。
電脳仕入れのメリット・デメリット
メリット
時間に関係なく仕入れが出来るのが嬉しい。いつも朝起きるのが早いので、家族が起きてくる前にリサーチしています。
再仕入れが可能です。自分だけの仕入れの引き出しが増えるのが嬉しいですね。
大きな画面でモノレートを確認できるので、間違いが少ない(笑)
ショップからのメルマガで、限定商品やクーポンを活用して、お得に買うのが多いです。
デメリット
JANコードが不明の時が多いので、商品間違いをする。限定品とか、製造年によって価格が違う時があるんです。
やはり商品を実際みていないので、大きさが分かりずらい。商品の大きさが出ていても、箱に入ると、ずっと大きかったりします。
まとめ
いかがでしたか?
間違いをいっぱいしたので、
メリットとデメリットが分かったんだんなあと、我ながら感心しました!
店舗仕入れと電脳仕入れ
どちらも取り組んで、仕入れの引き出し増やしていきたいです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうごさいます♪
スポンサーリンク