スポンサーリンク
こんにちは
主婦せどらーの、うぱです。
クイックポストのメリット
書籍は、何故か夜中に売れる事が多いです。
そういう私も、昨日の夜・・・
ダイエットの雑誌が欲しくなってしまって、突然Amazonに注文しました!
Amazon直接在庫だったので、今日の夕方には届きました。早いですね~
それはさておき(笑)
クイックポストのメリットといえば、
1、時間を問わず、発送作業が出来る
ちょっとした隙間時間に発送作業ができます。
梱包してから、PCでクリックポストの印刷出して封筒に貼り付けるまで約10分!
プリンターの調子さえ悪くなければ、あっという間にできます。
とつぜんインクが無くなった時は、めちゃあわてるので、在庫は必至です。
Amazonセラーと連結しててくれれば、もっと楽なのにな~、なんてずうずうしい事も思います。
あと、数が多くなると、数字の半角→全角に直すのがちょっと面倒かも!?
2、A4封筒の大きさ・1kgの重さ迄、対応してくれる
たいがいの雑誌はOKなので、安心です。
3Cmの厚みがちょっと心配な時がありますが・・・
基準としては、週刊ジャンプまでOKと思っていて大丈夫!
ちゃんと、発送してもらえましたから(笑)
重さの方ですが、
書籍や雑誌の場合だと、めったに1kgを超える事がありません。
一部、付録付きの場合は気をつけた方が良いかも!
3、追跡番号が付いている
強制ではありませんが、追跡番号が付いていると安心感がありますよね。
日本の郵便はとても優秀なので、めったに荷物が行方不明になることは考えられません。
どちらかというと、
いま、どこまで届いたかな~と気になった時に
簡単に調べられる楽しみの為かもしれません。
そういえば、
以前、某オークションで落札された商品を送ったところ、
なかなか先方から、到着連絡が来なくて気になって調べたことがあります。
ちゃんと、途中通過の郵便局等の記載が細かく記載されていて感心しました。
その時は沖縄県だったので、自分の予想以上の日にちが、かかっていたようです。
関東からだと、本州は1日。九州・北海道は2日。沖縄は3日かかるんですね。
4日目に、ちゃんと到着連絡が届きました。素晴らしい!
3、ポストに投函が楽!
我が家は、嬉しいことにポストが近いです(スーパーも近いです。関係ないけど~)
この間数えたら、わずか片道174歩でした(笑)
迅速丁寧がモットーなので、家に居る時は注文が確定するたびに小まめにポストインしています。
3回もわざわさ入れに行ったことがあります^^
これが、郵便局やコンビニに出しに行くなら、ちょっと大変ですよね。
まず、パートに行く日ならお昼休みに20分掛けないと出しにいけません(泣)
ちなみに買い物のついでや、車で子どもを送って行ったときに、他の場所のポストに入れることがありますが、場所によっては入れ口が小さかったりします。
(あと、汚れてるポストとかもあります。大事な商品を預けるのにちょっと躊躇してしまう)
自宅の近くのポストが一番使いやすいなんて、それだけで嬉しいです。
スポンサーリンク
4、なんといっても値段が安い!
251g~500gの定形外郵便だと、なんと400円です。
単行本がこの範囲のものが多いので、Amazonの自己発送料金257円だと、赤字になってしまいます。薄利多売の中古書籍なので、この違いは大きいです。
数の多い本業せどらーさんだと、特約といって郵便局と法人契約ができるそうです。
が、数もそこそこ・時間の制限もある副業せどらーにはクリックポストが1番ですね!
まとめ
クリックポスト、多いに活用しましょう!
ところで、
クリックポストで対応できない大きさの場合はどうしたら良いかというと・・・
FBAを活用しましょう!素直に!
なんとなく、FBAの方が手数料が高い気がしてしまいますが、売れたときの梱包代と発送料が含まれていると考えると、お得です。
時間のない副業せどらーさんの強い味方です。
FBAのお得さについては、また別の機会にお話ししたいと思います
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♪