スポンサーリンク
こんにちは、主婦せどらーうぱです
うぱのプロフィールをご紹介します。
自己紹介
神奈川県川崎市在住の主婦です
パートで医療事務をしながら、副業でせどりをしています。
ペットのウーパールーパーを愛する49歳
せどりを初めて、5か月。
1か月あたりの売り上げは7万円を超えました。
副業で手掛けられる範囲で地道に活動しています。
派遣社員で働く日々
若い頃は、正社員で事務をしていましたが、育児休暇もない昔なので、出産を期に専業主婦になりました。
が、どうも専業主婦が性格的に合わないのか、日曜日にコンビニでパートをしてみたり、短い時間だけ姉に子どもを預けて不定期で働いたりしていました。
末っ子が生まれてからは、直ぐに医療事務の資格を取って派遣社員で働き始めました。(その頃は、母が定年退職していたので、子どもを預けることが出来ました)
それからは時間も自由になる派遣の仕事を続けながら、子どもを通して地域の活動やPTA活動等をいっぱい頑張りました。
体力の限界?
あと、1年で末っ子の中学が終わりPTA活動も卒業という頃から、なんとなく体調不良が・・・
自転車に乗っていてめまいがしたり、とにかく動作が鈍くなったり。体重がどんどん増えて行きました。家族からは、更年期じゃないの?なんて言われていました。
とにかく、あと1年頑張ろう!と気合いで頑張りました。
仕事、辞めます!
学校やPTAが終わってからは、「地味に仕事を頑張ろう」と、仕事中心の生活へチェンジ。
体調不良が相変わらず続いていたので、初めてちゃんと健康診断を受けることに・・・
(それまで強制でなかったので、ほとんど受けませんでした)
結果は、子宮筋腫・貧血・高血圧
原因が分かってほっとしたものの、生活習慣を見直さないと、長く働けません・・
勤務時間の厳しい契約社員では、体調悪くても休めず、いっそ転職しようか?
やっぱり、辞めた方がいいかなと悩んでいた、今年のはじめ。
突然の父の死でした。
いつも「子ども達の学費が必要なくなったら、仕事辞めてもっと介護の手伝いするね」と、言っていたのに・・・
長い忌引きのお休み中に、たくさん考えました。
来年からは、50代。今まで家庭を理由に仕事を選んできたけど、このままで良いのかな?
このままの仕事であと10年働きたいのかな?
答は、NO!
悩んだってことは、もう気持ちが切り替わってしまった!って事。
準備開始です。
でも仕事辞めて専業主婦できるのかな?何か家でもできる仕事ってないかな?
と、あちこちリサーチをしていました。
そんな中で、せどりを知りました。
せどり始めます
少し前から、ヤフオクを初めていました。ちょっとづつ自分の本を出品していたところ
長男が読んでいた雑誌ビックトゥモローでAmazon出店を知りました。
ヤフオクよりずっと本格的になるけど、将来性がありそう。
せどり本業の人がたくさんいるらしい!これなら、体調も無理せず出来そうです。
仕事辞めるのを7月末と決めてAmazonに登録をして、とにかく出品してみたのは4月のことでした。
それから5カ月、無事に退職しました。仕入れの幅も増えたので、順調に売り上げも伸びています。
スポンサーリンク
軌道修正と今後のこと
初めて5か月間、不安なことが出てきました・・・
自分が専業せどらーに向いてないってことでした。長年のクセで、家事の合間にPTAの資料を作ったり、仕事終ってから、講演に参加したりとか、とにかく1つのことに集中して時間を割くのが、もったいないっていうか、できないっていうか・・・
仕事を辞めるまでの4か月間で、仕事とせどりの時間配分がすでに出来上がっていたのです。
あれほど仕事を辞めたくなったのも、実はPTA活動が終わって仕事ばかりの生活になったせいかもしれない!?という気づきがありました。
7月の辞める間際には、
「退職したら、どこかでパートやろうかな?」と思うようになっていました。
不思議なことに、そう思うようになったら、勤めていた医療機関から、
「パートで勤めませんか?」と、お誘いが!
ほんとに、不思議なめぐりあわせです。
かくして、
8月から、パート兼業の主婦せどらーが誕生しました。
これからは、
余裕ある時間配分を生かして、長く続くせどりをやっていこうと思います。
また、せどりだけじゃないネットビジネスで幅を広げていきたいです。
どうぞ、よろしくお願いします!
[ad#upa]